「京都八百八寺」といわれ、京都には2000を越える神社仏閣があるといわれ、ほぼ毎日のように、京都の町のどこかでお祭りがあります。
京都に訪れる日の行事・お祭などの予定を検索することができます。
年度・主催者の都合等により、内容・期間等が変更される可能性がございます。
10月22日の祭事・行事
【時代祭】 平安神宮
明治28年、平安遷都1100年を記念してはじめられたもので、平安時代から明治までの時代風俗を再現します。午前8時に平安神宮で神幸祭が行なわれ、神幸の御鳳輦(ごほうれん)が9時に出発し、京都御所にいたり、10時30分に御苑建礼門前で行在所を執行後、正午に時代行列と合して建礼門前を出発します。
。 http://www.heianjingu.or.jp/ お問い合わせは075-761-0221まで
【鞍馬の火祭】 由岐神社
鞍馬の火祭は、京都御所により鞍馬の地に御遷宮(ごせんぐう)の様子を火祭(ひまつり)として後世に伝えられた由岐神社の神事です。
神事は午後6時から行われ、松明の点火は午後6時30分から行なわれます。開催日、車は午後3時から通行止めになりますのでご注意ください。 http://www.yukijinjya.jp/
お問い合わせは075-741-1670由岐神社まで
※但し、営利目的の私的なイベント等は掲載をお断りしております。予めご了承ください。