【1月】
 |
【2月】2月3日 節分会・六斎念仏踊り
六波羅蜜寺節分会は、開山空也上人の念仏踊りに始まったとされる重要無形民族文化財の六斎念仏踊りが披露され、福豆巻きののち、昆布茶・清酒の無料接待が受けられます。
 |
【3月】
 |
【4月】
 |
【5月】
 |
【6月】
 |
|
【7月】
 |
【8月】8月8日〜10日 万灯会
六波羅蜜寺の開山、空也上人が天下の名僧を集めて行われたのがはじめと伝えられています。開山法要は8日の早朝に行なわれ、大万灯への点灯は8日から10日の午後8時から行われ、16日の午後8時には送り万灯点灯が行なわれます。
 |
【9月】
 |
【10月】
 |
【11月】
 |
【12月】12月13日〜30日 かくれ念仏
六波羅蜜寺のかくれ念仏は、天暦5年(951年)空也上人が疫病救済のためにはじめた念仏踊りです。六波羅蜜寺では12月の13日から30日まで毎日、夕方の4時頃から約30分間行われています。
 |
|